アメリカ生活

【ペーパードライバーの方へ】これをすればアメリカで運転できる!

ペーパードライバーなのにアメリカで生活する事になっちゃった!運転どうしよう…!このような方、たくさんいるのではないかと思います。私自身、日本で筋金入りのペーパードライバーでした。渡米前「運転したくない!!」と何度も夫の前で駄々をこねましたが...
アメリカ生活

アメリカで火災報知器の電池切れに振り回された話

アメリカ生活、小さなハプニングが起きるのは日常茶飯事。この前、初めて火災報知器の電池切れを経験しました。たかが電池切れですがなかなか振り回されたので、その時のことを記録として残します。【対処法】火災報知器の電池が切れたら火災報知器が “ピッ...
渡米準備

【渡米準備】日本から持ってきて良かったもの(日用品編)

…アメリカに引っ越す際、日本から何をどれくらい持って行ったら良いのか悩みますよね。渡米後、大抵の日用品はこちらでも手に入ることが分かりましたが、それでも「日本から持ってきて良かった!」と改めて思っているものを厳選してまとめました。携帯ウォシ...
駐妻生活

駐在生活が辛い…駐妻が落ち込んだ時の対処法

駐在生活しんどい…日本に帰りたい…異国で頑張っている駐妻さん、誰しも一度はそう思った事があるのではないでしょうか。かく言う私も、ブログタイトルのとおりゆる~い生活を心がけてはいますが、それでも定期的に気分がズドーンと落ち込み無気力症候群っぽ...
アメリカ生活

アメリカでジブリを観るならAmazon Prime Video!

ある日突然「『魔女の宅急便』が観たい」と言い出した夫。どうやら評論家が『魔女の宅急便』の考察について語っている動画を観て久々に観たくなったらしい。私ももう長らく観ていなくて内容もさっぱり忘れてしまっていたので、一緒に観ることにしました!ジブ...
アメリカ生活

〇〇がない?アメリカの野菜で不便に感じる点~ズボラ主婦目線~

アメリカのスーパーには野菜が豊富に売られています。日系スーパーにも足を運べば欲しい野菜はほとんど手に入りますが、「ここは日本と違ってちょっと不便…」と個人的に思っている事を呟かせてもらいます。ただの独り言です。日本のピーマンがない!アメリカ...
英語学習

【初心者向け】公園で使える英会話フレーズ。現地の人との交流に!

英会話初心者の私ですが、子供とほぼ毎日公園に通っているおかげで、だいぶ人との交流に慣れてきました。今回は、私が実際に公園で使っている便利なフレーズをまとめました。英会話初心者の私が使っているものなので、とても簡単で必要最低限のフレーズです。...
子育て

【0~1歳】クリブを使用して感じたメリット・デメリット

我が家の息子は渡米してからずっとクリブで寝ています。今回は、生後半年の頃から約1年間クリブを使い続けて感じたクリブの使い勝手(メリット・デメリット等)について書いてみました。アメリカでクリブを用意しようか悩んでいる人の参考になれば嬉しいです...
駐妻生活

駐妻の人間関係は本当に怖い?現役駐妻が感じていること

駐妻生活を送るうえで不安だった事のうちの一つが、日本人との人間関係でした。ネットで「駐妻 人間関係」で調べると、 いじめや悪口 マウンティング お茶会、ランチ会が面倒など、ネガティブな情報が出てくる出てくる。駐妻の人間関係ってぶっちゃけどん...
子育て

アメリカで離乳食のピーナッツはどう進める?我が家のケースを紹介

離乳食を進めるうえで不安なのは食物アレルギー。特にピーナッツは重篤な症状が現れやすい食べ物のうちの一つとして有名ですよね。今回は、アメリカでのピーナッツの進め方(我が家のケース)を書いてみました。アメリカではピーナッツは早期から摂取させる?...