海外に住んでいる人にとって、一時帰国は日本のものを買い揃えられる絶好のチャンス!

アメリカでも大概のものは手に入るけど、やっぱり慣れ親しんだ日本の食材や便利グッズが恋しい…!
今回は、アメリカ駐在中のわが家が一時帰国の時に日本で買うもの・今後買いたいと思っているものをまとめました。
- アメリカで手に入りにくいもの
- アメリカよりも使い心地が良いもの
に厳選して、特におすすめのものを紹介します。
食品
出汁
日系スーパーが近くにあればアメリカでも手に入りますが、日本の方が安いし種類も豊富です。
▼王道、茅乃舎の出汁。アメリカではオンラインでも手に入ります。
▼この出汁も本格的で美味しいです!これ一つあれば味付けが決まります。
だし醤油
鎌田のだし醤油はとても万能。
おひたし、炒め物、お肉やお魚の味付け、何にでも使えます。
薄味なので子供にも◎
粉なっとう
日用品・雑貨
歯ブラシ
アメリカの歯ブラシはとても大きいので、日本でまとめ買いするのをおすすめします。
かさばらないので一時帰国の時にも持ち帰りやすいです◎
サランラップ
アメリカのサランラップ、めちゃくちゃ使いにくいんです。
まず開封時にラップの端がどこにあるか分からない。
日本のサランラップにはちゃんとテープで印がついていますが、そんな細やかな配慮はありません。
使い心地も切れにくく、日本の優秀なサランラップが恋しくなります。
荷物に余裕があれば何本か持ち帰っています。
スマホケース
日本にはお洒落で可愛らしいデザインのスマホケースがたくさんあるので、一時帰国の時に買っています。
▼今使っているこちらのスマホケースは、くすみカラーがとても可愛いし、ストラップ付で落とす心配もないのでお気に入り。
医薬品
風邪薬
使い慣れている日本の薬があれば一時帰国の時に買っておきましょう。
▼私は喉を痛めやすいので、薬局の薬剤師さんに勧められたベンザブロックLプレミアム(のど)を買いました。
漢方薬・サプリメント
症状が軽いうちに飲める漢方薬やサプリメントなどもストックしておくと安心です。
▼風邪の引き始めに飲んでいる葛根湯。
ゾクゾクするタイミングでこれを飲む+背中にカイロを貼ると、私は悪寒がおさまります。
▼DHCのエキナセア
喉に違和感を感じ始めたタイミングで飲んだら、痛みがすぐ落ち着きました。
風邪かな?と思ったらとにかく早めに飲むと良いです。
化粧品
スキンケア用品
敏感肌なので、使い慣れている日本ブランドのスキンケア用品を今も使っています。
▼キュレルの潤浸保湿化粧水
適度な保湿力で肌に浸透するのを実感できます。
▼キュレルの潤浸保湿フェイスクリーム
柔らかなクリームでよく伸び、使い心地がとても良いです。
シートマスク
アメリカよりも日本の方が種類が多いので、シートマスクも日本でまとめ買い。
▼超おすすめのデイリー用シートマスク。
薄いけど保湿力バツグン。肌荒れとも無縁なので毎日使っています。
衣服
肌着
ユニクロのエアリズムやヒートテックは日本で揃えています。
駐在中に旅行に行くことも考えて多めに持っておくと安心です。
日本の服
アメリカでも服を買ったことはありますが、やっぱり日本の服が1番です。
アメリカの服は大きいし、胸元がやけに広いし、トップスは丈が短いのが多い…
可愛い服もあるのですが、私の好みに合うものはなかなか見つかりません^^;
駐在先で好みの服が見つからない方は、ぜひ日本で買い揃えることをおすすめします。
▼愛用しているコットンワンピース。軽くて涼しい!
ゆったりしているので妊娠中も(出産直前まで)着ていました◎
子供グッズ
離乳食
アメリカの離乳食はパウチタイプが中心で、ごはんとおかずがセットになったタイプは少なく、粉末系はありません。
日本の離乳食は本当に本当に優秀なので、ぜひまとめ買いをおすすめします。
※肉類の持ち込みは禁止されているのでご注意ください。
わが家が特によく使ったものをピックアップしました。
▼米粉のおやきミックス
粉と水を混ぜて成形し、レンジで20秒加熱するだけで作れます。
これに出会ってからおやきを手作りするのをやめました笑(めちゃくちゃ時間かかってたので…)
▼ベビーのうどん、そうめん、パスタ、マカロニ
すでに短く切ってあり、水に浸して5~10分レンチンするだけ、という超便利ごはん。
▼だし系(和風だし、野菜スープ、コーンクリームなど)
中期以降の味付けに。
スープ、うどん、あんかけなど何にでも使えます。
▼粉末アクアライト
発熱時や便秘時の水分補給に。
子供はよく熱を出すので買っておくと安心です。
子供用歯ブラシ
アメリカの子供用歯ブラシも大人同様大きいので、日本のものが必須。
▼ピジョンの歯ブラシセットは月齢に合わせて3種類のヘッドがあって便利。
のど突き防止の安全プレートも入っているので安心して練習できます。
▼仕上げ磨き用にはこれを使っています。斜めのヘッドで使いやすいです。
オーラルケア
虫歯予防用タブレット「ハキラ」もまとめ買いしました。
おやつの後などにあげています。
ドーナツ型なので、万が一飲み込んでしまっても気管をふさがないようになっている点が安心。
肌着
アメリカって子供用肌着があまりないんですよね。
(そもそも肌着を着る文化ではないのかも?)
↑こういう肌着っぽいのは売られていますが、股ボタン付きのものが多め。
2歳のわが子にはもう股ボタンはいらないかな…と、日本でボタン無しの肌着を買いだめしています。
価格重視なら西松屋、質重視ならユニクロがおすすめ。
パジャマ
アメリカの子供用パジャマってピッチピチなんですよね!
(↑こんなの)
キャンドルなどに衣服が触れて火傷するのを防ぐためにこんなデザインになったそうですが、
中に肌着を着るのが主流な我々日本人にはなんだか使い慣れない。
肌着が着れるくらいのゆとりが欲しいので、パジャマは日本で調達しています。
スリーパー
スリーパーも日本の方が種類が豊富なので日本で買っています。
▼小柄がかわいい!ケラッタの4重ガーゼスリーパー。
生地が柔らかくて洗っても縮みにくく、買って大正解でした。
▼ポップなきのこ柄がキュートなHoppettaの6重ガーゼスリーパー。
1年通して使えます。
アメリカの知人へのお土産
花園饅頭「ぬれ甘なつと」
花園饅頭の「ぬれ甘なつと」は個人的に激押し。
上品な味わいでしっとりしていて本当に美味しい。
小分けされているし賞味期限も3ヶ月あるので、アメリカの知人へのお土産にぴったりです。
ルピシア
ルピシアのお茶は、パッケージが可愛いしフレーバーがたくさんあって楽しい!
お土産にも良いし、自宅で友人に出すお茶としても◎
とらやの羊羹
王道だけど、もらったらやっぱり嬉しいんですよね~とらやの羊羹。
ミニサイズの詰め合わせだと配りやすいです。
まとめ
一時帰国の時に日本で買うもの(買いたいもの)の紹介でした。
日本滞在時はなにかとバタバタするので、買い忘れを防ぐために事前に買い物メモを作っておくと安心です。

もしくは事前にネットで注文して実家に送っておくのもアリ!
今後の海外生活に思いを馳せながら本当に必要なものをリストアップして、久々の日本での買い物を楽しみましょう!